外付けHDDを接続しているとWindowsが起動しない問題の対処法のメモ

結構前からうちのPCは外付けHDDをUSBで接続していると、
Windowsが起動しない(BIOS画面から進まない)問題を抱えていました。
だましだまし使っていましたが、なんとかならないか試してみたら
簡単に問題解決したので、対処法のメモを残しておきます。

目次

環境

以前の対処法

外付けHDDを接続していなければ問題は起きないので、
PCの起動時だけ外付けHDDの電源をオフにして対処していました。
裸族のカプセルホテルは前面に電源スイッチがあるので
楽に電源をオフにできるし、PCはほぼつけっぱなしなので
さほど手間にも感じず、ずっとこの状態で使用していました。

ただ、外出先からリモートアクセスしているときに
PCを再起動すると詰んでしまうのが困りものでした。

今回の対処法

BIOS設定でLegacy USB 3.0 Supportをオフにすると、
外付けHDDを接続していてもWindowsが起動するようになりました。

ASRock H87M Pro4での設定方法は以下。

  1. UEFI Setup Utilityを起動し、アドバンスドを選択
  2. USB 設定を選択
  3. 伝統 USB 3.0支援を無効に設定

BIOS設定に入れない

設定を変えたため、USB接続のキーボードでBIOS設定に入れなくなりました。
以下の記事を参考に、CMOS De AnimatorでCMOSをクリアすると入れました。

参考

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA